コミュニケーションメール(平成30年2月)
- 2018/02/16 08:00
昨日の朝,食卓での話。
もうすぐ6年生になる息子がふと「なんで,僕の好きな友達ばかり引っ越すんやろ。」とつぶやきました。
あれ?
普段は妹達をいびったり,「涙なんて痛い時や悔しい時にしかでーへんわ!」と強がり,反抗期の兆しをみせている息子。
それが突然顔を赤らめて,うつむいているではありませんか!
理由を尋ねると,今春も仲の良い友達が引っ越すことになったとのこと。
こちらもじわーっと,息子と同じ思いになりました。
そっか。泣きそうになるくらい,人を思いやる気持ちができてきたんや。
嬉しい気持ち,そして成長した息子に少し寂しい気持ちが入り混じりました。
「お母さん,どこでも連れてってあげるから,会いに行こう!お別れちゃうで。会えるで!」
私の言葉を聞いてホッとしたのか,いつもの息子に戻りました。
母ができることをしてあげたい。子どもの気持ちに寄り添って,心を温め安心させてあげたい。そう思いました。
小P連では毎月16日を『家族コミュニケーションの日』としています。
子どもたちには,人を大切に想うあったかい心を持ち続け,そしてたくさんの出会いに恵まれますよう。
母である私自身も,これからの出会いを大切に,笑顔あふれる毎日を過ごしていきたいと感じた朝でした。
もうすぐ6年生になる息子がふと「なんで,僕の好きな友達ばかり引っ越すんやろ。」とつぶやきました。
あれ?
普段は妹達をいびったり,「涙なんて痛い時や悔しい時にしかでーへんわ!」と強がり,反抗期の兆しをみせている息子。
それが突然顔を赤らめて,うつむいているではありませんか!
理由を尋ねると,今春も仲の良い友達が引っ越すことになったとのこと。
こちらもじわーっと,息子と同じ思いになりました。
そっか。泣きそうになるくらい,人を思いやる気持ちができてきたんや。
嬉しい気持ち,そして成長した息子に少し寂しい気持ちが入り混じりました。
「お母さん,どこでも連れてってあげるから,会いに行こう!お別れちゃうで。会えるで!」
私の言葉を聞いてホッとしたのか,いつもの息子に戻りました。
母ができることをしてあげたい。子どもの気持ちに寄り添って,心を温め安心させてあげたい。そう思いました。
小P連では毎月16日を『家族コミュニケーションの日』としています。
子どもたちには,人を大切に想うあったかい心を持ち続け,そしてたくさんの出会いに恵まれますよう。
母である私自身も,これからの出会いを大切に,笑顔あふれる毎日を過ごしていきたいと感じた朝でした。